会長 白井 通
残暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素より、県下養牛農家へ格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、表記の件につきまして、下記要領で開催いたします。 時節柄、お忙しい事とは存じますが、ご臨席賜りご指導いただけますようお願いいたします。 |
|
「第32回 とちぎの和牛を考える会」のお申込み受付は終了しました。 多数のお申し込みを頂きまして、ありがとうございました。 |
|
東京五輪を間近に控え、農産物の価格は安定している。 しかし、我々農業者は、過去の経験よりこれが一過的なものだと理解している。 近いうちに必ず巻き込まれる貿易戦争、突然襲う自然災害等に備え経営基盤を早急に強化、整えなければならない。 問題点を明確にし、生産者の意欲向上を目的とし「第32回とちぎの和牛を考える会」を開催する。 |
|
◎開催日 | 令和1年 11月27日(水) |
ホテルエピナール那須 | |
栃木県那須郡那須町高久丙1 TEL 0287-78-6000 | |
◎会費 | 講演のみ 5,000円 |
(同一家族2名以上参加の場合、2人目様から3,000円) | |
講演・宿泊 18,000円 | |
◯受 付 | 9:30 (一般) |
◯開 会 | 10:00 |
10:30 | |
Ⅰ 演題:分かり易いゲノミック、分かり易い雌牛のゲノミック評価 | |
現場で活用し牛群改良を高める手法 | |
TPPが発効し、和牛飼育も より好成績が見込める牛づくりが求められます。 そこで、ゲノムの利用法を、基礎から応用まで解説します。 |
|
前橋種雄牛センター 次長 兼 東海近畿事務所 所長 田中 健一 先生 |
|
Ⅱ 県内家畜衛生情報 | |
県北家畜保険衛生所 職員 | |
◯昼 食 | 12:10 |
Ⅲ 演題:哺乳の見直しと、子牛の健康 | |
「三つ子の魂百まで」と言いますが、哺乳時の重要性がより増しています。 必見! 市場での高評価 !! 病気をせず、すくすく育つ牛の作り方を学びましょう。 |
|
東亜薬品工業株式会社 顧問 今井 哲郎 先生 |
|
◯閉 会 | 16:00 |
◯懇親会 | 18:00 |
Access
ホテルエピナール那須